山内宏泰 公式サイト
メディア掲載情報をお知らせ。
あと何冊読めるだろう。 ふとそう思いました。 だから、 本を読もう。 もっと本を読もう。
文学のすべてを、ここに集めるのだ。
創作と編集、その知見をできるだけ集め、まとめ、体系立てるのです。
アートにまつわること、なんでもここに。
誌上でしみじみ振り返るこの一年。 本分に立ち返って年越しライブに臨むのだと、桑田佳祐さんが決意を新たにいたします。 もうひとつ寝るとライブ配信だ、たのしみ。 桑田佳祐さん連載「ポップス歌手の耐えられない軽さ」第49回、発売中の週刊文春で! #桑田佳祐 #サザンオールスターズ
年末に出ましたよ。 『まんが あなたもできる! 公民連携のまちづくり』 岩手紫波町の「奇跡の公民連携成功例」オガールにも取材しましたね、懐かしい。 まるいがんもさんの漫画で、まちづくりへの関わり方がすんなり理解できるぞ。自分の居場所こそ何より大切だと実感する昨今こそ、 まちづくりに関わることの重要性が増しているようにおもう。 「公共」 「パブリック・マインド」 「地域」 は掘り下げていきたいことごとだぞ。
短期記憶にむかし放り込んだことある、 けどささやか過ぎて長期記憶にならず忘れちゃった、ってこと、たくさんあるでしょ。 木村和平の写真はそういうものでできてる。 ブックオブスキュラの個展、 そのほか工藤麻紀子展なども、 ぴあアプリ水先案内で! https://lp.p.pia.jp/shared/pil-s/pil-s-21-01_cb3bc8de-5f46-438f-aa78-3078a6c5ab6b.html #ぴあ
気味悪い「鵺」と、 キモめでたいfeebeeさんの動物。 アダチ版画さん制作の浮世絵だから超高レベル。きれいな線と色。 冬でも怖い話を、文春オンライン アート・ジャーナルで。 天皇が怖れ、病床に伏し… 月岡芳年、一勇齋國芳を魅了した「ぬえ」の怖さ アート・ジャーナル #ぬえ #Feebee #アダチ版画研究所 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/42498?utm_source=twitter.com&utm_medium=soc
身体に「くる」よ、川内理香子作品は。 個展も、画集も、めくるめく別世界だ。 文春オンライン アート・ジャーナルで! #WAITINGROOM 内臓をえぐるような「線の日本美術史」 川内理香子のドローイングに溺れる アート・ジャーナル #川内理香子 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/42305?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink
人には、時代には、フィクションが必要だ、と桑田さん。 不埒なものとか、「人生の隙間」とか、そういうのって意外に大事よ、と。 桑田佳祐さん連載「ポップス歌手の耐えられない軽さ」第48回、発売中の週刊文春で。 48回て、一年分だねえ。感慨、。 #桑田佳祐