山内宏泰 公式サイト

ライター。アート、写真、文学、教育、伝記など。 著書に「上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史」など。 好物はマドレーヌ、おにまんじゅう。 【Twitter】@reading_photo   info@yamauchihiroyasu.jp

山内宏泰 公式サイト

ライター。アート、写真、文学、教育、伝記など。 著書に「上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史」など。 好物はマドレーヌ、おにまんじゅう。 【Twitter】@reading_photo   info@yamauchihiroyasu.jp

    マガジン

    最近の記事

    【掲載中】ゲーテ4月号 「アートがなければ生きていけない!」特集

    ゲーテ4月号は「アートがなければ生きていけない!」特集。 新展示も始まっている軽井沢・安東美術館のことや、 次代を担うアーティストの方々のこと、を。 #ゲーテ #アート

      • 【掲載中】「週刊文春」3月9日号 KUWATA CUP開催

        ボウリングブーム、くるかな。くるかもな。 桑田佳祐さん主宰で開かれたKUWATA CUPのこと、 発売中の「週刊文春」3月9日号 にて。 #ボウリング #KUWATACUP

        • 【掲載中】ウェブ美術手帖 光岡幸一「ぶっちぎりのゼッテー120%」展

          タイトル通り、ぶっちぎりの展示。 まさか自分が会場で声出して笑っちゃうなんて、初めてかも。 ガーディアン・ガーデンでの光岡幸一「ぶっちぎりのゼッテー120%」展のこと、ウェブ美術手帖で。 #光岡幸一 #ガーディアンガーデン 銀座の“怪しい地下空間”「ガーディアン・ガーデン」に何があるのか。光岡幸一展「ぶっちぎりのゼッテー120%」|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/26775#.Y_tJNxW

          • 【掲載中】文春オンライン ギンザタナカ・はしもとみお展 動物コレクション

            創作時はいつも、 「最も生命感あふれる瞬間で彫刻を終える」 ようにしているという、はしもとみおさん。 ギンザタナカでの展覧会のこと、文春オンラインで! #はしもとみお なぜかくもリアルなのか? 彫刻家・はしもとみおの動物コレクション #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/60853?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink #文春オンライ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 掲載中
            山内宏泰 公式サイト
          • 「創作論」と「編集論」
            山内宏泰 公式サイト
          • 文学のことごと
            山内宏泰 公式サイト
          • アートのことごと
            山内宏泰 公式サイト
          • 写真のことごと
            山内宏泰 公式サイト
          • 読み書きのレッスン
            山内宏泰 公式サイト

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【掲載中】「ヌメロトウキョウ」3月号 「男の利き手」加藤泉

            ワタリウムでの個展もインパクト絶大で話題を呼んでる加藤泉さんのお話、 「ヌメロトウキョウ」3月号、「男の利き手」でたっぷりと! うまく年齢を重ねていくと、校舎の窓ガラス割るのとは別種の自由が得られるようになってくる、んですって。 #加藤泉 #ワタリウム #ヌメロ

            【掲載中】「週刊文春」 クリスチャン・ディオール展

            みんな大好き、東京都現代美術館クリスチャン・ディオール展のこと、誌面でも。 会場で誰しも目を奪われたでしょ? 「ディテール」と「動き」を同一画面に収め服の魅力を十全に表した写真の数々。あの作者・高木由利子さんのお話もたっぷりと。 発売中の「週刊文春」で。

            【掲載中】文春オンライン 新芥川賞作家・佐藤厚志さんインタビュー

            こういう(たいへんポジティブな意味で)ブッキッシュな作品を、舐めるように読み進めるのって、やっぱり至上の喜びだ。 どこより早い(はず)、新芥川賞作家・佐藤厚志さんの受賞決定後インタビュー。 文春オンラインでどうぞぜひ。 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/60247?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink #文春オンライン

            【掲載中】文春オンライン 新芥川賞作家・井戸川射子インタビュー

            「この世の至るところにいろんな喜びがあるものですよね、と言いたかった」 どこより早い(はず)、新芥川賞作家・井戸川射子さんの受賞決定後インタビュー、出ましたよ。 文春オンラインで。 #井戸川射子 #芥川賞 #この世の喜びよ 「子どもはなかなか寝てくれないし、育児はしんどかった。でも…」新芥川賞作家・井戸川射子が伝えたい「この世の至るところにある様々な喜び」 〈芥川賞受賞〉井戸川射子さんインタビュー #文春オンライン https://bunshun.jp/arti

            【掲載中】文春オンライン 「北斎かける百人一首」展

            新しい年っぽい気分に浸りたいときは、こちらへお出かけを。 すみだ北斎美術館での「北斎かける百人一首」展のこと、 文春オンラインで。 “描けないものはない”筆さばき…稀代の浮世絵師・葛飾北斎が描いた百人一首 #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/59889?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink

            【掲載中】「PEN」1月号 CREATOR AWARDS 2022 特集 「進化思考」太刀川英輔

            「エラーは価値だ」 「観察力こそ創造力発現のカギ」 などなど、『進化思考』太刀川英輔さんのことばは、考えるヒントの宝庫。 「PEN」1月号 CREATOR AWARDS 2022 特集にご登場いただいてます。 #太刀川英輔 #進化思考 #PEN

            【掲載中】「週刊文春」12月22日号 藤原新也の世界

            死ぬな、生きろ。 写真表現は、シンプルなメッセージを、力強く伝える手段にもなるのですよね。 世田谷美術館で個展開催中の藤原新也さんのお話、 発売中の「週刊文春」12月22日号のカラーページで! #藤原新也 #週刊文春

            【掲載中】オンライン 香取慎吾、3年ぶりの個展を語る

            人を楽しませることの歓び、をよくよく知っている人なのだろうなあ、、と強く思います。観てるだけで気分上がる香取慎吾さん個展のこと、文春オンラインで! #香取慎吾 「『アイドル・慎吾ちゃん』だけじゃない。まばゆい“光”もドロリとした“闇”も……」香取慎吾が200点のアートに込めた≪強さ≫と≪自由さ≫“新しい地図”香取慎吾、3年ぶりの個展を語る #文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/59456?utm_source=twitter.com

            【掲載中】美術手帖【DIALOGUE for ART Vol.11】 自己の内側を掘り進むか、外側へどこまでも伸びていくのか

            自己の内側を掘り進むか、それとも、外側へどこまでも伸びていくのか。 やましたあつこと内海聖史による対話、たいへんスリリングですよ。 ウェブ版 美術手帖でどうぞぜひ。 #やましたあつこ #内海聖史 #美術手帖 【DIALOGUE for ART Vol.11】自己の内側を掘り進むか、外側へどこまでも伸びていくのか|美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/interview/oil/26445#.Y5Lb5pCRZsY.twi

            【掲載中】ヌメロトウキョウ オンライン アートでたどる“型破り×日本”の系譜【case 2】日本美術×「奇想の系譜」

            日本が誇る奇想の系譜は現在に至るまで脈々と続いてるよ、来たれ新しき奇想! というお話。 ヌメロトウキョウ オンラインで! アートでたどる“型破り×日本”の系譜【case 2】日本美術×「奇想の系譜」 #奇想の系譜

            【掲載中】ヌメロ オンライン “型破り×日本”の系譜【case 1】岡本太郎×縄文の系譜」

            「太郎は人生に効くんです」と山下裕二先生。ほんとそうだ。 岡本太郎と縄文の関係のこと、改めてよくわかるようなってますよ。 「アートでたどる“型破り×日本”の系譜【case 1】岡本太郎×縄文の系譜」、ヌメロ オンラインで。 #岡本太郎 #縄文

            【掲載中】美術手帖オンライン 東村アキコとNFTアート

            「少女マンガの読み切り作品一本分くらいのストーリーが織り込んであります」という濃密な一枚絵。 構図、色合いバランス、観る側の視線を人物のしぐさや目線で誘導する企み……おみごと過ぎる。 東村アキコさんの挑戦、美術手帖オンラインで。 #東村アキコ