山内宏泰 公式サイト

ライター。アート、写真、文学、教育、伝記など。 著書に「上野に行って2時間で学びなおす…

山内宏泰 公式サイト

ライター。アート、写真、文学、教育、伝記など。 著書に「上野に行って2時間で学びなおす西洋絵画史」など。 好物はマドレーヌ、おにまんじゅう。 【Twitter】@reading_photo   info@yamauchihiroyasu.jp

マガジン

記事一覧

「夜明け前」note なぜ「写真」はいまも、表現ジャンルとして重要なのか

「写真表現が豊かになることは、これから先の情報化社会のいっそうの推進・充実に直結します。」 写真史のおさらいと、いまこそ写真表現にとりくみたい理由について。 「…

【掲載中】デイリー新潮 コロナ禍で市場規模が1000億円…拡大した日本の「アート投資」の意外な可能性

投資としてのアート、 どう考えたらいい? どうするといい? タグボート徳光健治さんに教わりに行ってきましたよ デイリー新潮で! #アート #アート投資 #MikaPi

【掲載中】文春オンライン 「森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」

いろいろ「ボーダレス」 作品間も作品と観者の関係も会場の内外も…… アートが拡張する最前線はここだ 「森ビル デジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボー…

【掲載中】週刊新潮 なぜ斜陽の「百貨店」はV字回復できたのか 秘密は「美術部」にあり

なぜ斜陽の「百貨店」はV字回復できたのか 秘密は「美術部」にあり その歴史、百年超。 三越伊勢丹美術部の「強さ」についてのお話、 発売中の週刊新潮7月25日号で! …

「文学ワイン会 本の音夜話」 シーズン2 vol.1

平野啓一郎さんご登場の「文学ワイン会 本の音夜話」は昨日でございました お運びいただきましたみなさまありがとうございます 次回は秋にやりますよ いまからたのしみ…

【掲載中】新・写真新人賞「夜明け前」 審査員鼎談

【掲載中】 新・写真新人賞「夜明け前」とは何か?   審査員それぞれの思いはどこに?   など、もろもろこちらに載っております ぜひ見て知っていただきたく #写真  #…

【掲載中】文春オンライン 「加藤美佳展」

だれかの営みを覗かせてもらう、それが何より楽しい。 小山登美夫ギャラリー六本木での「加藤美佳展」のこと、文春オンラインで。 #アート #加藤美佳 難しいことなん…

【掲載中】ウェブ美術手帖 機会を創るひと、活かすひと。リクルートの芸術文化支援は「江副記念リクルート財団」、アートセンタ…

たしかにBUGでは挑戦感と新鮮感ある展示が続いている。 リクルートの芸術文化支援の両輪「江副記念リクルート財団」とアートセンター「BUG」、そしてBUGでの小林颯個展「…

【掲載中】文春オンライン 東京都美術館で「デ・キリコ展」

群れず媚びず変化を恐れず。事を成すのに必要なものは何か、キリコの生き方が教えてくれる。 東京都美術館での「デ・キリコ展」のこと、文春オンラインで。 #キリコ #…

きっとだれかの大切な場所

【掲載中】文春オンライン 皇居三の丸尚蔵館「皇室のみやび―受け継ぐ美―」展

ここが「日本の美」の集まり来たるところ。 そういう場があるって大事なことだ。 皇居三の丸尚蔵館での「皇室のみやび―受け継ぐ美―」展のこと、文春オンラインで。 #…

【掲載中】ウェブ美術手帖 作品にデジタル証明書を付す「clarus ID」

作品にデジタル証明書を付す「clarus ID」のこと、そして、そのサービスが利用される京都 蔦屋書店での井村一登個展のこと。ウェブ美術手帖で。 #clarusID #井村一登

【掲載中】デイリー新潮 東京藝術大学大学美術館「大吉原展」

江戸の文化集積地だった吉原とは、どんな町だったのか。 東京藝術大学大学美術館での「大吉原展」のこと、デイリー新潮で。 #吉原 #アート 「大吉原展」開催前には炎…

【掲載中】文春オンライン 鈴木おさむ『もう明日が待っている』『最後のテレビ論』を読む

「現在史」を描き出すって大事な仕事だ。鈴木おさむさんの新著2冊から、できるかぎりのことを吸収する試み。文春オンラインで。 #鈴木おさむ   #もう明日が待っている

【掲載中】クレアweb 写真家・瀧本幹也に訊く アイデアを生み出す“方程式”

仕事論がそのまま創造の軌跡となっているのがたまらなくかっこいい。 25年分のクライアントワークが詰まった『Mikiya Takimoto Works 1998-2023』を刊行した瀧本幹也さん…

きっとだれかの大切な場所

「夜明け前」note  なぜ「写真」はいまも、表現ジャンルとして重要なのか

「夜明け前」note なぜ「写真」はいまも、表現ジャンルとして重要なのか

「写真表現が豊かになることは、これから先の情報化社会のいっそうの推進・充実に直結します。」

写真史のおさらいと、いまこそ写真表現にとりくみたい理由について。
「夜明け前」note、更新されています。
#夜明け前 #写真 #写真賞 #佐俣アンリ #鈴木理策 #姫野希美   #note

【掲載中】デイリー新潮 コロナ禍で市場規模が1000億円…拡大した日本の「アート投資」の意外な可能性

【掲載中】デイリー新潮 コロナ禍で市場規模が1000億円…拡大した日本の「アート投資」の意外な可能性

投資としてのアート、

どう考えたらいい?

どうするといい?

タグボート徳光健治さんに教わりに行ってきましたよ

デイリー新潮で!
#アート
#アート投資
#MikaPikazo

コロナ禍で市場規模が1000億円…拡大した日本の「アート投資」の意外な可能性

#デイリー新潮

【掲載中】週刊新潮 なぜ斜陽の「百貨店」はV字回復できたのか 秘密は「美術部」にあり

【掲載中】週刊新潮 なぜ斜陽の「百貨店」はV字回復できたのか 秘密は「美術部」にあり

なぜ斜陽の「百貨店」はV字回復できたのか 秘密は「美術部」にあり

その歴史、百年超。

三越伊勢丹美術部の「強さ」についてのお話、

発売中の週刊新潮7月25日号で!
#アート
#週刊新潮
#百貨店
#三越伊勢丹
#美術部

「文学ワイン会 本の音夜話」 シーズン2 vol.1

「文学ワイン会 本の音夜話」 シーズン2 vol.1

平野啓一郎さんご登場の「文学ワイン会 本の音夜話」は昨日でございました

お運びいただきましたみなさまありがとうございます

次回は秋にやりますよ

いまからたのしみ
#文学ワイン会
#本の音夜話
#文学
#ワイン
#平野啓一郎
#本心
#エノテカ

【掲載中】文春オンライン 「加藤美佳展」

【掲載中】文春オンライン 「加藤美佳展」

だれかの営みを覗かせてもらう、それが何より楽しい。

小山登美夫ギャラリー六本木での「加藤美佳展」のこと、文春オンラインで。
#アート
#加藤美佳

難しいことなんてひとつもなし…日々の営みから生まれた親密度満点の「現代アート」を観る

https://bunshun.jp/articles/-/71811?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&ut

もっとみる
【掲載中】ウェブ美術手帖 機会を創るひと、活かすひと。リクルートの芸術文化支援は「江副記念リクルート財団」、アートセンター「BUG」の両輪で回る

【掲載中】ウェブ美術手帖 機会を創るひと、活かすひと。リクルートの芸術文化支援は「江副記念リクルート財団」、アートセンター「BUG」の両輪で回る

たしかにBUGでは挑戦感と新鮮感ある展示が続いている。

リクルートの芸術文化支援の両輪「江副記念リクルート財団」とアートセンター「BUG」、そしてBUGでの小林颯個展「ポリパロール」のこと、

ウェブ美術手帖で。
#BUG
#ポリパロール
#小林颯
#リクルート財団

【掲載中】文春オンライン 東京都美術館で「デ・キリコ展」

【掲載中】文春オンライン 東京都美術館で「デ・キリコ展」

群れず媚びず変化を恐れず。事を成すのに必要なものは何か、キリコの生き方が教えてくれる。

東京都美術館での「デ・キリコ展」のこと、文春オンラインで。
#キリコ
#東京都美術館
#アート

《オリジナリティの強烈さはピカソ以上》「20世紀最大の個性派」デ・キリコの画業を追え

アート・ジャーナル https://bunshun.jp/articles/-/71580?utm_source=tw

もっとみる
【掲載中】ウェブ美術手帖   作品にデジタル証明書を付す「clarus ID」

【掲載中】ウェブ美術手帖 作品にデジタル証明書を付す「clarus ID」

作品にデジタル証明書を付す「clarus ID」のこと、そして、そのサービスが利用される京都 蔦屋書店での井村一登個展のこと。ウェブ美術手帖で。
#clarusID
#井村一登

【掲載中】デイリー新潮 東京藝術大学大学美術館「大吉原展」

【掲載中】デイリー新潮 東京藝術大学大学美術館「大吉原展」

江戸の文化集積地だった吉原とは、どんな町だったのか。

東京藝術大学大学美術館での「大吉原展」のこと、デイリー新潮で。
#吉原
#アート

「大吉原展」開催前には炎上騒動も…なぜ吉原はこれまで美術展のテーマになり得なかったのか

#デイリー新潮

【掲載中】文春オンライン 鈴木おさむ『もう明日が待っている』『最後のテレビ論』を読む

【掲載中】文春オンライン 鈴木おさむ『もう明日が待っている』『最後のテレビ論』を読む

「現在史」を描き出すって大事な仕事だ。鈴木おさむさんの新著2冊から、できるかぎりのことを吸収する試み。文春オンラインで。
#鈴木おさむ  
#もう明日が待っている  
#最後のテレビ論  

SMAP“公開謝罪番組”が残した深い傷…「放送作家として参加した僕も戦犯である」

『もう明日が待っている』『最後のテレビ論』を読む https://bunshun.jp/articles/-/70354?u

もっとみる
【掲載中】クレアweb 写真家・瀧本幹也に訊く アイデアを生み出す“方程式”

【掲載中】クレアweb 写真家・瀧本幹也に訊く アイデアを生み出す“方程式”

仕事論がそのまま創造の軌跡となっているのがたまらなくかっこいい。

25年分のクライアントワークが詰まった『Mikiya Takimoto Works 1998-2023』を刊行した瀧本幹也さんのお話、クレアwebで。

「制約や違和感はあったほうがいい」 写真家・瀧本幹也に訊く アイデアを生み出す“方程式” https://crea.bunshun.jp/articles/-/47515 @cr

もっとみる