山内宏泰 公式サイト
メディア掲載情報をお知らせ。
あと何冊読めるだろう。 ふとそう思いました。 だから、 本を読もう。 もっと本を読もう。
文学のすべてを、ここに集めるのだ。
創作と編集、その知見をできるだけ集め、まとめ、体系立てるのです。
アートにまつわること、なんでもここに。
なぜこんなカタチでそんな色? などなど、井田幸昌さんの創作のありようが垣間見られるお話ですよ。 京都市京セラ美術館での個展も始まる井田さんのあれこれ、「ヌメロ・トウキョウ」11月号で! 作品を誌面でたっぷり見られるのもうれしい。 #井田幸昌 #京都市京セラ美術館 #ヌメロ
魂が吹き込まれる瞬間て、すごいものです。自然に湧いてくる「ありがたい」心持ち。 高山・日下部民藝館での落合陽一展の様子を、 ウェブ美術手帖で! #落合陽一 #オブジェクト指向菩薩 #美術手帖
数学のすごさとおもしろさ、この方が語るからこそ説得力抜群となるのです。 数学者・千葉逸人さんのお話、マイナビSTART「おとな科見学」新編に登場です。 #千葉逸人 #マイナビSTART #数学
おとながやりたいこと本気で突き詰め続けると、こんなおもしろいものごとができるんだ、というお話。働きかたやものづくりのヒントたっぷり。 マイナビSTARTで「100分de名著」プロデューサー大いに語るの回、公開です。 #100分de名著 #マイナビSTART
松濤美術館での展示がすばらしすぎる! ということで杉本博司さんについて、 「『本歌取り』と日本文化の本質」 との記事を。先週木曜日より発売中の「週刊文春」で。 #杉本博司 #週刊文春
国立新美術館での展示がますます楽しみになる。 「モードの帝王」イヴ・サンローランのお話、 発売中の「週刊文春」9/14号で! #週刊文春 #サンローラン #国立新美術館