マガジンのカバー画像

掲載中

512
メディア掲載情報をお知らせ。
運営しているクリエイター

#掲載情報

【掲載中】「ヌメロ・トウキョウ」11月号 井田幸昌「一期一会のアート魂」

なぜこんなカタチでそんな色? などなど、井田幸昌さんの創作のありようが垣間見られるお話ですよ。 京都市京セラ美術館での個展も始まる井田さんのあれこれ、「ヌメロ・トウキョウ」11月号で! 作品を誌面でたっぷり見られるのもうれしい。 #井田幸昌 #京都市京セラ美術館 #ヌメロ

【掲載中】ウェブ美術手帖 高山日下部民藝館・落合陽一展

魂が吹き込まれる瞬間て、すごいものです。自然に湧いてくる「ありがたい」心持ち。 高山・日下部民藝館での落合陽一展の様子を、 ウェブ美術手帖で! #落合陽一 #オブジェクト指向菩薩 #美術手帖

【掲載中】マイナビSTART「おとな科見学」 数学者・千葉逸人

数学のすごさとおもしろさ、この方が語るからこそ説得力抜群となるのです。 数学者・千葉逸人さんのお話、マイナビSTART「おとな科見学」新編に登場です。 #千葉逸人 #マイナビSTART #数学

【掲載中】マイナビSTART 「100分de名著」プロデューサー秋満吉彦

おとながやりたいこと本気で突き詰め続けると、こんなおもしろいものごとができるんだ、というお話。働きかたやものづくりのヒントたっぷり。 マイナビSTARTで「100分de名著」プロデューサー大いに語るの回、公開です。 #100分de名著 #マイナビSTART

【掲載中】週刊文春 「『本歌取り』と日本文化の本質」

松濤美術館での展示がすばらしすぎる!  ということで杉本博司さんについて、 「『本歌取り』と日本文化の本質」 との記事を。先週木曜日より発売中の「週刊文春」で。 #杉本博司 #週刊文春

【掲載中】「週刊文春」9/14号 「モードの帝王」がもたらした、ワードローブの変革

国立新美術館での展示がますます楽しみになる。 「モードの帝王」イヴ・サンローランのお話、 発売中の「週刊文春」9/14号で! #週刊文春 #サンローラン #国立新美術館

【掲載中】美術手帖 オンライン けんすう流、NFTの使い方とその現在地。現代アートとNFTの関係性をどう見るか?

アートはNFTの夢を見続けられるのかどうか。 まさにこの方にお聞きしたいですよね。 美術手帖 オンラインで。 #けんすう #NFT #美術手帖 https://bijutsutecho.com/magazine/series/s54/27684

【掲載中】雑誌『広告』文化特集号 「成金と文化支援」 noteにて公開

 雑誌『広告』文化特集号で担当させていただいた「成金と文化支援」がnoteにて公開されております。8月31日12時くらいまで無料で読めるような、。 #広告 #文化支援 127 成金と文化支援 ~ 日本文化を支えてきた「清貧の思想」|雑誌『広告』 @kohkoku_jp

【掲載中】ウェブ美術手帖 田中知之+ココ・カピタン

田中知之さん、ココ・カピタンさんを大いに語る。 パルコのコーポレートメッセージ「SPECIAL IN YOU.」企画にあわせてのものなのですが、広隆寺の弥勒菩薩像とココ・カピタンの関連性など、卓見続々。 ウェブ美術手帖で。 #ココ・カピタン #田中知之 #パルコ https://bijutsutecho.com/magazine/news/promotion/27661

【掲載中】ヌメロ・トウキョウ10月号 「山口晃:やむに止まれぬ 日本を描く」

待ち遠しいのひとことです、 9月にアーティゾン美術館で始まる山口晃さんの展覧会。 その予習(復習も)に最適なお話を、 ヌメロ・トウキョウ10月号「山口晃:やむに止まれぬ 日本を描く」でぜひどうぞ。 #山口晃 #ヌメロ

【掲載中】文春オンライン 赤松利市インタビュー

圧倒されっぱなしです。 エピソードの一つひとつも、ご本人の存在感も、そして新刊『救い難き人』の読書体験も。 赤松利市さんのお話をたっぷりと。ぜひ。 文春オンラインで! #赤松利市 #救い難き人 「全身刺青のヤクザと除染作業をやってると…」サラ金の取り立て、おっぱいパブの呼び込みも経験…大藪春彦賞作家・赤松利市(67)の人生がヤバすぎた! 赤松利市インタビュー #文春オンライン

【掲載中】美術手帖オンライン 創造の現場から・安藤正子

一宮市三岸節子記念美術館で開催中の個展「ゆくかは」もすばらしい、安藤正子さんの創造の素とあしあとを、ご本人の言葉とともに見つめてみております。 美術手帖オンラインで。 #安藤正子 #三岸節子記念美術館

【掲載中】美術手帖オンライン 牧田愛×山本雄基

平面の中に偶然性を呼び込もうとしたり、とことん細部を描き込んだり、反射を取り入れたり正円の連なりにこだわったり。 「描くひと」の考えてることって、ほんとおもしろい。 牧田愛さんと山本雄基さんのお話、 美術手帖オンラインで。 #牧田愛 #山本雄基

【掲載中】マイナビSTART「おとな科見学」ルールとは 

ルールって何? 法とはどんな存在か?  をイチから考え直す貴重な機会。 法律家・水野祐さんが発する言葉の説得力たるや! ってなります。 マイナビSTART「おとな科見学」で。 #水野祐 #マイナビSTART