【2019年5月】掲載情報

2019年5月31日
ぴあアプリ「水先案内」  横田大輔展  掲載
写真はモノなのかイメージなのか。
会場に身を置いていると、混乱させられて、のち陶酔感が。
横田大輔をまとめて観られる機会は貴重だ。
銀座ガーディアン・ガーデンでの個展のこと、
ぴあアプリ「水先案内」で。

----------------

2019年5月31日
CREAウェブ クリムト展  掲載
官能的な人物像で知られるクリムトには、穏やかな風景を描いた作品が相当数あるのです。その多くはアッター湖畔で描かれたもの。静謐でいいんだけど、肖像との共通点も。それは「正面性」という法則。
クリムト展のこと、CREAウェブで。

----------------

2019年5月31日
せりか基金通信  医師・林祥史インタビュー  掲載
「宇宙兄弟」の話中にALSが登場した背景には、
この人のご協力・ご尽力があったのです。というお話。
せりか基金通信で。

せりか基金通信インタビュー『宇宙兄弟』の中でせりかの実験を成功に導いた医師 林祥史先生

----------------

2019年5月29日
「ゲーテ」7月号  コニャック・ヘネシーの秘密  掲載
なかなか飲みつけないけど、コニャックてお酒としての完成度がすさまじく高い。
コニャックの最高峰ヘネシーは、定員たった8名のブレンダーによって味が決められるのだそう。

「ゲーテ」7月号で、ヘネシー家の重鎮にインタビュー。

----------------

2019年5月27日
ドラゴン桜公式メルマガ・note 桜木建二のキソ学力のヒミツ  掲載
good morning.はもともとお祈りである、などなど、英語の知の体系を意識しながら学ぶことが、科目としての英語攻略のコツ。関正生さんに桜木建二が迫ってます。ドラゴン桜公式メルマガ・note新編公開。

----------------

2019年5月27日
日経ビジネスオンライン 連載デジタル・ルネッサンス  掲載
いま日本では、全国の手術症例がすぐデータ化されて、あなたやわたしが医療を受ける際に役立てられている。働くデータここにあり。
「クローズアップ現代」でもおなじみ、宮田裕章さんの日経ビジネスオンライン連載、第3回更新。
知られざるビッグデータ改革

----------------

2019年5月25日
文春オンライン アートな土曜日 市原湖畔美術館  掲載
毎日のささやかな思いを重ねて表現するのは、土佐日記や徒然草のころから連なる伝統。
更級日記へのリスペクトから始まる市原湖畔美術館での展示のこと、文春オンラインで。

----------------

2019年5月25日
アサヒカメラ6月号「BOOK」  掲載
やっぱり人の姿を撮ると写真はおもしろい。
伊藤大輔「ホマンチコ」や池田宏「AINU」の写真集のこと、
アサヒカメラ6月号「BOOK」で。

----------------

2019年5月18日
文春オンライン 小布施北斎館  掲載中
千円札になる葛飾北斎の意外な一面について。
小布施北斎館のこと、文春オンラインで。

----------------

2019年5月13日
ドラゴン桜公式メルマガ・note  「キソ学力のひみつ」  掲載
「むやみやたらに暗記したって、英語の力はつかないということです」 と英語講師・関正生先生 え。そうなの? 桜木建二の「キソ学力のひみつ」、ドラゴン桜公式メルマガ・noteで。

ドラゴン桜メルマガ 113号|学び方を学べ!ドラゴン桜公式note

----------------

2019年5月12日
文春オンライン 「美を紡ぐ」展  掲載
驚嘆たっぷりの展示。日本美術すごいなあと。「つかみ」がすごくいい。最初に出てくるのが狩野永徳《唐獅子図屏風》。でかい。東京国立博物館での「美を紡ぐ 日本美術の名品」展、文春オンラインで。

----------------

2019年5月10日
ぴあアプリ 小谷元彦展  掲載
「人体像の彫刻作品は、自身の姿がモチーフになっている。2017年にいったん大病に倒れた体験が、改めて身体を捉えなおす契機となったのだ」
ぴあアプリで、ANOMALYでの小谷元彦展のこと。

----------------

2019年5月7日
CREA 6月号 この1枚に会いたい!  掲載
クリムト作品の何がいいって、真正面から対象を捉えるところ。真正面だと奥行きとか立体感に逃げられず、相手の表面とがつりと向き合うことになって、そこからあの装飾性も生まれる。

東京都美術館の「クリムト展」、CREA6月号で。

----------------

2019年5月7日
ぴあアプリ「水先案内」 米田知子展  掲載
「ああ見えないはずのカミュの存在がたしかにここにある。そう感じられて一瞬、背筋に戦慄が走るのだった」。シュウゴアーツでの「米田知子 アルベール・カミュとの対話」展のこと、ぴあアプリ「水先案内」で書いてます。カミュは今こそ読むべき作家だと改めて。

----------------

2019年5月4日
文春オンライン アートな土曜日 小谷元彦個展  掲載
小谷元彦は戻ってきた。ものすごいビジョンと作品を携えて。かっこいい。
ANOMALYでの個展「Tulpa – Here is me」、文春オンラインで。

「アイデンティティはパラレルに存在する」死の淵を体験した彫刻家が表現したかったもの

----------------

2019年5月3日
ぴあアプリ「水先案内」 「ふたりとふたり」展  掲載
kanzanギャラリーでの「ふたりとふたり」は、ささやかながらじっくり観たくなる展示。 写真てこうやってつかうと存分に楽しめるんだなというヒントもたっぷり。 ぴあアプリの「水先案内」で。

----------------

2019年5月3日
朝日こども新聞 LINEニュース  キソ学力の秘密  掲載
英語は早期教育がいい? いやそんなことない。「頭の柔らかい幼少期から英語に触れさせておいたほうが」などと思ってしまうが、そうとも言えないそうな。
朝日こども新聞LINEニュースでドラゴン桜・桜木建二が、英語講師・関正生さんに教えていただいてます。

----------------

2019年5月3日
CREAウェブ この1枚に会いたい!  掲載
究極のお手本をラファエロと据え、そのうえでラファエロ以前の美術へ戻ろうとしたのがラファエル前派。印象派の前に、彼らのような革命家がいた! というお話し、クレアウェブで。

| 山内宏泰のこの1枚に会いたい!

#掲載情報




みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?